Mozilla 勉強会 @ 大阪2010年03月03日 04時53分

2 月 20 日に行われた Mozilla 勉強会 @ 大阪に行ってきました。「js-ctypes で音声読み上げ」という題でライトニングトークをしたので、そのスライドとサンプルコードを公開します。

js-ctypes は C/C++ 用のライブラリ関数を JavaScript から呼び出すための機能で、Firefox の次期バージョンに搭載される予定です。ここでは「AquesTalkとkakasiを組み合わせて再生。 - 世界はアルゴリズムでできている。」を参考に音声読み上げライブラリを呼び出してみました。

上記コードでは標準 C ライブラリ関数を使って無理やりポインタを扱っていますが、Overview of js-ctypesMozillaWiki の js-ctypes のページを見るに、将来的には標準でポインタや構造体、コールバック関数を使えるようにするみたいです。

IME の実装の概要について (中野雅之さん)

現在 Mozilla で IME 周りのコードを書いているのは中野さんだけだそうです (レビュワは Windows と Linux に一人ずつ)。「TSF を使う (1) - Windows Input Method の歴史 - NyaRuRuの日記」によると Mozilla は IME 関係の描画を自前で行っているそうで、それを一人でやり続けているというのには頭が下がります。

研究プラットフォームとしての Firefox の可能性 (山本岳洋さん)

研究の一環として Rerank.jp を作っている方です。当初は C# でアプリケーションを作成していたが、いちいち起動するのが面倒で自分でさえも使わなくなってしまったとのこと。そういう点では、常に起動しているアプリケーション実行環境で、おまけにクロスプラットフォームというのはとっつきやすいのかもしれませんね。

ちなみに私が知る限りでは、ほかにも次のような研究が Firefox (Mozilla) を使っています。

Jetpack Reboot (あかつかだいすけさん)

今 Jetpack は基礎から作り直している最中だそうです。Jetpack のランタイムを各フィーチャーが含んで、個別の「拡張機能」として扱えるようになり、またそれに伴い addons.mozilla.org (AMO) での公開手順も整備中とのこと。ある程度広まって問題点も明らかになり、それでいて 1.0 も出ていないこの時期は、まさに「再起動」にぴったりだと思います。

modest と研究と勉強会

Mozilla/Firefox の開発情報を集約する場として、Mozilla Developer Street (modest) を積極的に使ってほしいという話がありました。Firefox を研究に使うのと同時に、modest を大学で使っていくのもありだそうです。

また、このような勉強会を今後も定期的に開いていくそうですが、大学での開催も可能とのことです。Firefox を研究に使いたいけれど開発方法がわからないという方は、modest で声を上げてみてはいかがでしょうか。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
「ハイパーテキストマークアップ言語」をアルファベット4文字でいうと?

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://nanto.asablo.jp/blog/2010/03/03/4917550/tb