複数のFirefoxをバッチで同時起動2005年09月02日 16時52分

複数の Firefox を同時起動する話。私は Windows で 1.0 をメインに使っていて、複数の Firefox を同時起動するときというのは nightly をテスト目的に使うときだけなので、以下のようなバッチファイルを使っている。

@echo off
if not exist profile (
  mkdir profile
  echo // Default Settings> profile\user.js
  echo user_pref("browser.cache.disk.capacity", 5000^);>> profile\user.js
  echo user_pref("browser.link.open_newwindow", 3^);>> profile\user.js
  echo user_pref("browser.shell.checkDefaultBrowser", false^);>> profile\user.js
  echo user_pref("browser.startup.homepage", "http://www.google.co.jp/firefox"^);>> profile\user.js
  echo user_pref("browser.tabs.autoHide", false^);>> profile\user.js
  echo user_pref("dom.event.contextmenu.enabled", false^);>> profile\user.js
  echo user_pref("intl.accept_languages", "ja,en-us,en"^);>> profile\user.js
  echo.>> profile\user.js
  echo // Settings for DOM Inspector>> profile\user.js
  echo user_pref("inspector.dom.showWhitespaceNodes", false^);>> profile\user.js
  echo.>> profile\user.js
  echo // Settings for XUL Development>> profile\user.js
  echo user_pref("nglayout.debug.disable_xul_cache", true^);>> profile\user.js
  echo user_pref("javascript.options.strict", true^);>> profile\user.js
  echo user_pref("javascript.options.showInConsole", true^);>> profile\user.js
  echo user_pref("browser.dom.window.dump.enabled", true^);>> profile\user.js
)
set MOZ_NO_REMOTE=1
start firefox.exe -console -profile "profile"
set MOZ_NO_REMOTE=0

これを解凍した (nightly は ZIP 版を使っているので) Firefox のディレクトリ内におき、それを実行するだけ。if の中で echo を連続するよりも別に user.js を作っておいてそれを copy したほうがスマートだろうが、ファイルひとつで収まるのが手軽なのでこうしている。プロファイル名ではなくプロファイルディレクトリを直接指定しているのでほかのプロファイルマネージャに影響を及ぼすこともない。テスト目的なのでブックマークなどを引き継ぐ必要はないが、初期設定だけ済ませておきたいというのに便利だ。

私がこの MOZ_NO_REMOTE のセットにバッチを使う方法を見たのはどこか海外の人のブログだったと思うが、朝顔日記その意味が詳しく解説されている。MOZ_NO_REMOTE とは DDE を制御するものだそうな。

それにしても -console をつけると JavaScript コンソールに "Error: Warning: unrecognized command line flag -console" というエラーが出るのはいかがなものか。つけないとコンソールが出てこず、デバッグ用のメッセージを確認できないし。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
「ハイパーテキストマークアップ言語」をアルファベット4文字でいうと?

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://nanto.asablo.jp/blog/2005/09/02/60811/tb